
こんにちは!4歳児育児中のイラストレーターちよたです!
この記事はこんな人におススメ!
※前情報一切なしで行きたい人は記事を見ないで下さい!
入る直前までの流れを知りたい人は、「集合場所」までお読みください。



行ってきてもいいよー!



ありがとー!!
パパのお言葉に甘えて、行ってきましたー!
早速チケットを買う所から説明していきます!!
開催日時・場所・チケット料金
日時:2022年7月15日(金)~8月7日(日)
場所:サッポロファクトリー3条館3階
時間:10時~19時30分
※最終入場は閉場1時間前迄
【最終日8月7日(日)は10時~17時】



最終日は時間が違うので注意して下さい!
【グッズなし】
一般:1,500円(1,300円)
高校生:900円(800円)
中学生:700円(600円)
小学生:500円(400円)
【グッズ付き入場特典】
一般のみ:3,100円(2,900円)
【音声ガイド】
前売当日共通:500円
※未就学児は入場無料。
ご入場の際は必ず保護者(18歳以上)同伴でご入場下さい。
保護者1名につき2名までご入場できます。



娘は4歳なので、
無料で入ることが出来ました!
前売り券・当日券はローソンチケットでのみの購入になります!
必ず行く前にチケットを購入してから、行くようにして下さい!
私は7月の3連休で行ったのですが、当日券を買うことが出来ました。
これから夏休みが始まって、
家族で行く人も増えると考えられますので、
前もって予約することをお勧めします!
集合時間
私は12時の回に予約しました。
しかしチケットをよく見ると…


混雑緩和の為に6回にに分けて、入場となっています。



私は完璧に確認不足で、
12時にすぐ入れるものだと思ってました…
12時の回と言っても一番遅くて、13時半入場もあるので、
自分のチケットを確認してくるのがいいですね。
鬼滅の刃タペストリー




空き時間がある時は、
色々な場所に鬼滅の刃のタペストリーがあるので、
推しと写真を撮るったり、探して歩くのも楽しいですね!



煉獄さんと伊之助発見!!!
集合場所






集合場所は「3条館の2階」です。
集合時間に自分の番号ところへ並びます。
小さいお子様がいる場合は、この時か前にトイレを済ませておくのがおススメです。



近くのトイレは混雑する可能性もあるので、
気を付けて下さい!
集合場所の近くにスタッフさんがいるので、
もしわからないことがあったら、聞いてみるのがいいですね!
あとは時間になったら、スタッフの誘導で進みます。
3階まで階段なので、ベビーカーの方は折りたたんでの移動になります。



階段を上がったら、ベビーカーは普通に使えます!
※車いすや階段移動が困難な方はスタッフにお声がけ下さい。
※この先はネタバレがあります!
展示の中を知りたくない方は記事を見ないで下さい。



何も知らずにお楽しみにするのもいいですね!
ワクワク!!
いよいよ入場!
※ここから先はネタバレがあります。




無限列車がお出迎え!



この時点ですごくテンション上がってます!!(私が)
入口でチケットを見せて、手にブラックライトで光るスタンプを押してもらえます。
後ほど使う所があります。
煉獄さんのうまいっ!
ここから先は写真OK!NG!な場所があるので、確認してみてください。
(動画はNG!)






煉獄さんの「うまいっ!!!」がここで聴けます!
炭次郎たちは、これから煉獄さんに会うんですね。わかります!
夢の世界へ




プロジェクションマッピングで夢の世界に入る水の演出があります。
一枚一枚見ながら、炭次郎たちと同じように夢の世界に入る体験が出来ます。









私は気づかなかったですが、
上の方に魘夢(えんむ)の手があるらしいです!
無限列車の鬼 魘夢(えんむ)








覚醒した魘夢は足で踏むと光る仕組みになってました。
娘は怖がらずに踏んで楽しんでました。
光ったタイミングで撮るのと自撮りは難しかったです。



素材が少し柔らかめなのが、リアル―!!!
ここのエリアには他に
炭次郎と伊之助が魘夢と戦うシーンが
どのように作られたのかという映像があります!



迫力あるシーンはこうして作られたのか…
アニメ作る人尊敬します…!!
煉獄さんと猗窩座(あかざ)の迫力戦闘シーン
無限列車編の煉獄さんVS猗窩座の戦闘シーンを
大迫力のスクリーンで楽しめます!
中央にメインの大きい画面があり、サイドに長方形の画面、
合わせて3画面で見れます!



あの名シーンを大きい画面で見れる幸せ…
楽しすぎる!!!
3画面もあるので「どこ見ればいいんだー!幸せ過ぎるー!」
とても楽しかったです!!
約数分でしたが、充実した時間でした!
全集中展描きおろしイラスト屏風







写真撮るから、そこ立って!!(テンション高め)
娘はノリノリでピースしてくれました!(自分撮るの忘れた)
描きおろしイラストが金の屏風に並んでいて、すんごくカッコよかったです!
煉獄さんエリア




無限列車と言えば煉獄さん。
羽織と日輪刀とパネルが飾られています!
煉獄さんだらけでとても幸せな空間でした。



煉獄さーん!!!!
ここから遊郭編エリア







光ってるー!!
スタンプを押してもらった手をかざすと、階級を示す文字が浮かび上がります。
こういう仕掛けって楽しいですよね!


小さい穴に入るとムキムキねずみがいます!
いいキャラしてますよね。



カワイイー!!!


普通の襖(ふすま)かと思いきや、時間が経つと光ります!
光ってなかったら、少し待ってみてください。



他の人が写真を撮ってなかったら
私は見逃してました!
他の襖(ふすま)には堕姫(だき)ちゃんもいるようです!
これは見逃してました(´;ω;`)
写真では取り忘れたのですが、
このエリアの右側の襖には穴が開いていて、
中を覗くとキャラクターがいます!



こちらも小さい穴なので見逃し注意です!
遊郭編 戦闘シーンエリア
ここから先は、メインスクリーンを見る人の列を待ちながら展示を見る形になります。
写真のほかに、
遊郭編の戦闘シーンの映像やキャラクター紹介があります。



映像があると子供が待つとき、
じっと見てくれるので助かります!
(もちろん大人も見るけどね)






堕姫の隣には鏡が!
写真スポットとして印があるのですが、
並んでいるので撮影は難しく、撮れませんでした。(残念(;’∀’))



上手く撮れたら、帯に捕まっている人になれるかも!


娘は禰豆子ちゃんが好きなので、
隣で撮りたかったのですが、こちらも並んでいて難しかったです(;’∀’)


天井にはアニメと同じように無数の帯があります。


並んでいるときにメインスクリーンで使うヘッドフォンを貸してもらえます。
子供用もあります!
4歳の娘は調節してぴったりでした!
メインスクリーン待合所






見ている人たちのメインスクリーンが終わるまで、
再び待ちます。
待っている間ゆっくり写真を撮る時間があります。



アニメのシーンが蘇りますね!
もう一度見たくなりました。
メインスクリーン



小さいお子様がいる場合は、先に通してもらえます。
先程貰ったヘッドフォンを指すところがあります。
前列の大人の方はしゃがんで見る形になります。
ベビーカーのままでも入ることが出来ます。
大スクリーンで大音量で見るのは本当に迫力満点でした!



た、楽しかったー!!!
刀鍛冶の里編予告ムービー


3期「刀鍛冶の里編」予告動画が見れます!
子供が流石に疲れて(ずっと待ったり、歩いたりしたので)
しっかりみれませんでしたが、恐らくこちらの動画を流していたと思います👇
鬼滅学園写真スポット







煉獄さーん!!
みんなカワイイー!!!




疲れながらも禰豆子ちゃんと写真を撮る娘。(カワイイ)
鬼滅学園のアニメはライトで見やすいので、娘もたまに見てます!



続き放送してくれないかな~
色紙・物販コーナー
娘も体力の限界で、パパも待たせていたので、
ここらかは駆け足で去りました。
色紙コーナーではアニメに携わった人たちの色紙が沢山並んでいました。
物販コーナーは混雑緩和入場しているだけあって、
レジもすぐに対応してもらえる雰囲気でした。
煉獄さんの炎の呼吸パネルがあり、写真だけ撮りました(^▽^)/


4歳児と行く「全集中展」終わってみて







沢山歩いて疲れたけど、楽しかったー!!
12時に入れると思ったら、入れなくて、
時間つぶしに色々歩いて疲れたのもあるかもしれません。(ごめんよ)
4歳児はパネルをじっくり見る感じではなく、
早く次見よう!という感じでした。
展示一つ一つ見たいのであれば、
ひとりでゆっくり見に行くことをおススメします(;’∀’)
子供と楽しみたい!という人は
小さい子供でも十分楽しめるので、是非一緒に行ってみてください(^^)
展示を見終わるのどれくらいかかる?



どれくらい時間かかるかな?



うーん…
スタッフの方に聞いたら、スムーズに進んで40分くらいと言われたのですが
結局1時間以上かかってしまいました。(ごめんよぉぉ)
物販や展示をゆっくりみたい人は、2時間くらいと伝えた方がいいですね。
まとめ
時間のアクシデントがありましたが、
久しぶりのヲタクイベント、とても楽しい時間でした!!
サッポロファクトリーは8月7日(日)までなので、
この夏休みに是非!!
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
筆者が喜びます(^^)/
にほんブログ村
おまけのイラスト


\ココナラでアイコン制作しています/
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして、ランキングから来ました。
私も福岡の全集中展にいきましたが、特に煉獄さんと猗窩座のスクリーンは興奮しました!!
イラストも可愛いですね^^私はラテアートで煉獄さんをよく描いています♪
コメントありがとうございます!!
大画面で見ると興奮しますよね( ^∀^)
お褒め頂きありがとうございます!
ラテアートすごいですね!
見てみたいです( ^ω^ )