
こんにちは! 三歳児娘育児中のちよたです!
親子で見るおススメアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』について紹介します!
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』公式ホームページ👇
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=zenitendo
あらすじ
幸運の人だけがたどりつける、『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』。
店主の紅子がすすめる本日の駄菓子は、どれも人の悩みにぴったりのもの。
でも、食べ方や使い方を間違えると…。
幸福を呼ぶか、不幸をまねくかはその人次第!
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 | NHKアニメワールド

放送局・放送時間(2021年5月現在)
Eテレ 火曜日 午後6時45分~
再放送→土曜日 午後5時25分~
3歳児娘の反応
- 10分アニメなので、見やすい
- お菓子が沢山出てくる
- 「どうなるだろう…?」と予想が出来ない
- イラストが見やすく可愛い
Eテレで初めて見る
我が家では基本、夜ご飯支度中はずっとEテレを付けています
『銭天堂』見たのは偶然で、それまでは全く知りませんでした
「最初は怖い話なのかな?」と心配になりましたが、タイトル通り『不思議な話』でした

じー…
娘は一気に引き込まれたようで、集中して見始めました
その後は銭天堂に夢中になり、録画して毎週見ています
普段、お菓子を食べてると…
ラムネを食べてると、

『ドクターラムネキット』だ! これ、お薬なんだよ~
第8話、第9話の『ドクターラムネキット』の話を見た後でした
お菓子を食べてると『銭天堂』を思い出すみたいです
第8話・第9話『ドクターラムネキット』
具合の悪い母に元気になってほしくて、千里(ちさと)は銭天堂(ぜにてんどう)で『ドクターラムネキット』を買う。
中には、白衣(はくい)とメガネ、お薬ラムネが入っていた。
しゃべるメガネをかけると、患者(かんじゃ)のどこが悪いかを知ることができ、「お薬ラムネ」をあげると患者の病気が治(なお)るのだった。
千里はメガネを「メガネ先生」と呼(よ)び、もっとたくさんの人を治したいと町へ出かけていく。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 | NHKアニメワールド
あなたの欲しい駄菓子は…?
先日はお着替えが上手く出来ないと、

お着替えが出来るようになる駄菓子ないかな…?

ママも文章が上手になる駄菓子が欲しいよ…
幸運のお客様にならないと『銭天堂』には行けません
親(私)の感想
- 駄菓子屋に懐かしさがある
- 次どうなるか大人もなかなか予想出来ない(結末を当てれるときもある)
- 基本ズルしているしている人や悪い人は懲らしめられる
- 子供のお金の勉強になる
一緒に見て、私も引き込まれました(笑)
駄菓子屋のお菓子がたくさん並んでるのって、すごく魅力的ですよね
子供のお金の勉強になる
店主の紅子さんが、お客様からお金をもらう時に

「本日のおたから、平成3年の10円玉でござんす。お買い上げありがとうござんした」
必ずお金をもらう時に「10円玉」「5円玉」と言っているので、娘は少し覚えました
3歳って小銭(お金)好きですよね

少しでも為になりそうなアニメだったら、親は嬉しいですよね!
OPがカッコいい、EDが可愛い
不思議感漂うけど、カッコいいOP(オープニング)
可愛くてつい口ずさんでしまうED(エンディング)
アニソン大好きなので、すぐに『Apple music』でダウンロードしました

娘のプレイリストに入っています!
コメント